ヨシケイとナッシュはどっちが良い?全7項目をわかりやすく比較

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

「ヨシケイとナッシュ、どっちが自分や家族に合うのかわからない…」と悩んでいませんか?

手軽に用意できるものが良いですし、健康やコストパフォーマンスにも気を使いたいところです。

選択を失敗すると費用も無駄になってしまいます。

当記事では宅配食サービスの「ヨシケイ」と「ナッシュ」の違いに着目して詳細に比較しました。

ヨシケイとナッシュの違い
  • ヨシケイ価格重視の方におすすめ
  • ナッシュ健康志向な方やメニューの多様性を重視する方におすすめ

当記事を読むと、両宅配食サービスの特徴や、どちらを選んだら良いかの判断基準がわかります。

重要なポイントを厳選して記事にしておりますので、自分にぴったりの宅配食サービスを選びたい方は、ぜひ最後までお読みください。

\ 初回キャンペーンあり /

\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /

目次

【7項目で比較】ヨシケイとナッシュの冷凍宅配食

ヨシケイナッシュ
1食あたりの料金397円599~698円
送料無料913~2,365円
食品添加物自社の基準に沿った商品を提供使用しない食品添加物を公開
メニュー内容和・洋・中
毎週月曜日に更新
メイン含む3品(ご飯無し)
和・洋・中・スイーツ
100種類以上
メイン1品+副菜3品(ご飯なし)
こだわり安さ
対応の柔軟さ
専門の栄養士がメニューを作成
全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下
専属のシェフが調理
管理栄養士がメニューを作成
割引・クーポン・キャンペーン初回10セットまで半額初回限定総額300円OFF
友達紹介キャンペーンあり
支払い方法クレジットカード払いのみクレジットカード払い
後払い
公式サイト公式サイト公式サイト

ヨシケイはナッシュに比べて1食あたりの価格が安く、送料がかからないことが魅力です。

とにかく食事にかかる費用を安くしたい方にはヨシケイの冷凍弁当がおすすめです。

ナッシュは専属のシェフと管理栄養士がメニューを開発しており、美味しくてヘルシーな食事がバラエティー豊かに用意されています。

美味しい食事で食生活を改善したい方はナッシュが向いています。

ヨシケイとナッシュの違いについて、項目別にそれぞれ詳しく解説していきます。

ヨシケイとナッシュの1食あたりの料金を比較

ヨシケイナッシュ
1食あたりの料金397円499~719円

ヨシケイとナッシュの1食あたりの料金を比較していきます。

ヨシケイの料金は最安で397円

ヨシケイの冷凍宅配弁当(夕食ネット)は3食セットで1,190(税込)、1食あたり397円です。

送料もかからないのでワンコイン以下で食事がとれるため、非常にコストパフォーマンスに優れています。

基本のメニューは夕食ネットの「シンプルミール」ですが、好みや目的にあわせてメニューが選べます。

メニュー1食あたり特徴
シンプルミール397円(3食セットで1,190円)基本メニュー
ご飯が進む、しっかりとした味付け
ベジミール695円(2食セットで1,390円) 1食で1日の目標量の2/3の野菜が摂取できる
ヘルシーミール625円(2食セットで1,250円) 糖質15g・塩分2g以下・カロリー約240kcal

基本メニューより割高になりますが、より健康的な食事を選びたい方は検討してみてください。

対象エリア外は利用不可のため、ご注文の前に必ず対象エリアについて確認しましょう。

ナッシュの料金は会員制度を利用するとさらにお得になる

ナッシュにはナッシュクラブ(nosh club)という会員制度があります。

ナッシュクラブ制度を活用すると1食あたり最安499円(税込)で購入でき、ナッシュを利用している間は割引が適用されます。

ナッシュクラブ
加入方法自動加入
会員料金入会費/年会費/更新料 無料
ランク1~18(10食購入ごとにランクアップ)
割引率1(ランク2)~Max19.5%オフ(ランク29)
1食あたりの最安値499円(税込)※別途配送料がかかります

ナッシュのプランは4種類あり、最安値になるのは10食プランと20食プランです。

配送ごとに送料がかかるため、配送回数の20食プランの利用がお得です。

配送料を考慮すると20食プランの利用がおすすめですが、冷凍庫のスペース確保に気を付けましょう。

ヨシケイとナッシュの送料を比較

送料エリア
ヨシケイ無料限定されている
ナッシュ1,023円~
※配達エリア、食数により変動
全国 ※一部離島を除く

ヨシケイとナッシュの送料を比較していきます。

ヨシケイは送料無料だが対象エリアが限定されている

ヨシケイは対象エリア内であれば送料が無料です。

送料エリア
ヨシケイ無料限定されている

対象エリアは公式ページにて確認ができます。

公式サイトより引用

また、ヨシケイは配送方法で置き配が選べるため対面する必要がなく、不在時でも安心です

公式サイトより引用

対象エリア内にお住まいで、送料を極力抑えたい方はヨシケイの利用を検討しましょう。

ナッシュの送料は関西から離れるほど高くなる

ナッシュのエリアは全国対応ですが、製造工場は関西にあるため、関西から離れるほど送料が高くなります。

送料エリア
ナッシュ1,023円~
※配達エリア、食数により変動
全国 ※一部離島を除く

配送料がやや高めに感じられるかもしれませんが、買い出しの手間や時間、さらに健康的な食事を継続して調理する負担を考えると、決して高すぎるということはありません。

トータルでかかる金額を考慮してナッシュの利用を検討しましょう。

ナッシュは段ボール梱包によるクール宅急便を利用しているため手渡しのみ利用可能です。

ヨシケイとナッシュの食品添加物を比較

ヨシケイナッシュ
食品添加物自社の基準に沿った商品を提供使用しない食品添加物を公開

ヨシケイとナッシュの食品添加物を比較していきます。

ヨシケイは自社の基準に沿った商品を提供している

ヨシケイは独自の食品添加物基準である「Yリスト」を定め、利用者に安全・安心な商品の提供に取り組んでいます。

国内で許可されている添加物の中からさらに41種類の添加物を使用禁止とする、厳しい基準を設定しました。

この取り組みにより、利用者がより安心して安全な食事を楽しめる環境を提供しています。

原材料は商品のパッケージ外装確認できます。

ナッシュは使用しない食品添加物を公開

ナッシュでは科学的根拠をもとに、接種を控えるべきものは商品に含めない取り組みを行っています。

利用しない食品添加物リストは常にアップデートされ、ホームページでいつでも確認可能です。

また、各商品で利用されている食品添加物の確認もできます。

ナッシュの各メニューに利用されている添加物の確認方法
  • パッケージ外装で確認可能
  • ホームページ「メニュー」詳細より確認可能
ナッシュ公式サイトから引用

パッケージ外装の他に、公式ホームページ一覧画面に表示されている各メニューの写真をクリックすると食事のアレルゲンや原材料、栄養価が確認できます。

原材料表記の中で、スラッシュ「/」から前が原材料、「/」から後ろが添加物と区分されます。

ナッシュの食品添加物は、科学的根拠による基準値内で管理されているため安心して利用できます。

ヨシケイとナッシュのメニュー内容を比較

ヨシケイナッシュ
メニュー内容和・洋・中
毎週月曜日にメニューを更新
メイン含む3品(ご飯無し)
和・洋・中・スイーツ
100種類以上
メイン1品+副菜3品(ご飯なし)

ヨシケイもナッシュも、メニュー内容にご飯は含まれません

それぞれのメニューについて比較していきます。

ヨシケイは豊富なメニューを提供し毎週月曜日に更新

ヨシケイでは和洋中のメニューをプロの栄養士が生活習慣病予防を踏まえて監修しています。

メニューは毎週月曜日に更新するため、飽きずに続けられます。

副菜も併せてバランスが考えられているため、継続的に利用することで食生活の改善につながります。

ナッシュのメニューは約100種類の豊富なメニューから選べる

ナッシュにでは和・洋・中・スイーツそれぞれのジャンルごとに、専属のシェフと管理栄養士がチームとなりメニュー開発を担当しています。

ナッシュ公式サイトから引用


また、プラス料金でさらに多くのメニューが利用可能です。

メニュー名説明
プレミアムメニュー(プラス250~500円)産地や素材にこだわったワンランク上のメニュー
ボリュームメニュー(プラス130円)通常品より平均70g増量の内容量300gを目指したメニュー
コラボメニュー(プラス料金なし)たいめいけんコラボメニュー
ココ壱番屋コラボメニュー
ジョニーのから揚げコラボメニュー

継続的なメニューの入れ替えやリニューアルが行われるため、飽きずに続けられます。

ヘルシーな食生活を続けて食生活の改善を目指しましょう。

ヨシケイとナッシュのこだわりを比較

ヨシケイナッシュ
安さ
対応の柔軟さ
専門の栄養士がメニューを作成
全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下
専属のシェフが調理
管理栄養士がメニューを作成

ヨシケイとナッシュのこだわりを比較していきます。

ヨシケイのこだわりはコストパフォーマンスと対応の柔軟性

ヨシケイは安心・安全な食事をコストパフォーマンス高く提供することに注力しています。

自社の基準である「YSO(ヨシケイ・セーフティ・オペレーション)基準」を設け、品質の向上に努めています。

1点だけの注文でも配送無料、朝5時までの注文で当日配送対応と、利用者に寄り添った柔軟な対応に取り組んでいます。

美味しい冷凍宅配弁当をコスパ良く利用したい方で対象エリア内の方にはヨシケイがおすすめです。

加工食品の原材料は、残留農薬や抗生物質などの安全性が配慮されています。

ナッシュのこだわりは美味しさ・安さ・手軽さ・安全性

ナッシュはヘルシーで手軽に食べられる食事を提供し、利用者が健康的な食習慣を送れるように「お客さまへの8つの約束」を掲げています。

ナッシュのお客様への8つの約束
1.お客様とのコミュニケーション顧客とのコミュニケーションを重要視し改善を続ける
2.健康的糖質30g以下、塩分2.5g以下の栄養基準を設定、基準は日々の医学の発展にあわせてアップデート
3.安価継続利用が可能な価格設定を心がける
4.美味しく和・洋・中・スイーツそれぞれ専属のシェフが調理
5.飽きない常時100種類以上のメニューを提供、継続的にメニューの入れ替えやリニューアルを行う
6.安全ナッシュ独自のITシステムを利用し商品追跡システムや菌検査など、厳格な品質管理を行う
7.手軽レシピ考案・買い出し・調理・盛り付けから片づけまでのの時間をおよそ122分削減
8.持続可能すべてのパッケージが環境にやさしい紙素材でできており、燃えるゴミとして捨てられる

ナッシュの利用で日々の食事にかかる時間が削減できるとされています


ナッシュ公式サイト
から引用

「8つの約束」を守る取り組みを続け、利用者の満足度の向上と健康的な食生活の支援を目指しています。

利用者は無理なく食生活の改善が習慣化しやすくなるため、満足度を落とさずにヘルシーな食生活を送りたい方はナッシュの利用を検討しましょう。 

ヨシケイとナッシュの割引・クーポン・キャンペーンを比較

ヨシケイナッシュ
割引・クーポン・キャンペーン初回10セットまで半額初回購入3,000円OFF

ヨシケイとナッシュの割引内容を比較します。

なお、クーポンやキャンペーンの内容は変更の可能性がありますので、詳細は必ず公式サイトをご確認ください。

ヨシケイは初回注文時10セットまで半額

ヨシケイは初めてのかた限定で、初回注文時に10セットまで半額で購入できるキャンペーンを実施中です。

公式サイトより引用

キャンペーン適用で、1食あたり198円(税込)で注文が可能です。(通常時は1食あたり397円)

セット数通常価格(税込)初回半額価格(税込)1食あたりの料金(税込)
1セット(3食)1,190円595円198円
10セット(30食)11,900円11,900円198円

最大数(30食)注文すると一番お得にキャンペーンを利用できます。

\ 初回キャンペーンあり /

数量を多く注文する際は冷凍庫のスペース確保に注意しましょう。

ナッシュは初回限定割引と友達紹介キャンペーンが利用可能

ナッシュでは現在販売数9,000万食突破につき初回300円OFFキャンペーンを実施中です。

初回限定割引詳細
期間終了日未定
特典初回利用で300円割引
対象プラン6/8/10食プラン
適用条件初めてナッシュを利用する方
利用可能回数初回購入時のみ利用可能

\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /

ヨシケイとナッシュの支払い方法を比較

ヨシケイとナッシュの支払い方法を比較していきます。

クレジットカード払いその他の支払い方法
ヨシケイヨシケイNICOS
JCB
VISA
Master Card
American Express
Diners Club
なし
ナッシュVISA
Mastercard
American Express
JCB
Diners Club
後払い(コンビニエンスストア)

ヨシケイの支払い方法はクレジットカード払いのみで、他の支払い方法は選択できません。

ナッシュはクレジットカード払いの他に後払い(コンビニエンスストア)が利用可能です。

どちらもスマホから簡単に注文できますが、電子決済は利用不可のため支払い方法に注意しましょう。

ヨシケイとナッシュの比較について良くある質問

最短配送日はいつですか?

それぞれ最短配送日が異なりますが、ヨシケイの方が柔軟に対応可能です。

最短配送日備考
ヨシケイ午前5時までの注文で当日配達朝5時を過ぎた注文でも翌日には配達可能
ナッシュお届け日の4~5日前まで初回購入分はキャンセル不可
商品のキャンセルはいつまでですか?

それぞれキャンセル期日が異なります。キャンセル方法の詳細は公式ページをご確認ください。

キャンセル期日備考
ヨシケイお届け日の午前5時まで一度キャンセルしたメニューは復活不可
ナッシュお届け日の4~5日前まで初回購入分はキャンセル不可
アレルギー対応はありますか?

どちらもアレルギーへの完全対応はありませんが、安心・安全な商品の提供を目指しており、アレルゲン表示やフィルタリング機能を活用してアレルゲンを避けられます。

アレルギー対応備考
ヨシケイ8品目のアレルゲン表示
ナッシュ8品目アレルゲン表示
19品目の表示推奨アレルゲン表示
フィルタリング機能あり

まとめ

ヨシケイとナッシュのサービスについて、全7項目にわたり詳しく比較しました。

どちらも安心・安全に配慮されており、健康面や美味しさにも配慮されています。

ヨシケイは「価格の安さ」、ナッシュは「ヘルシーさやメニューの豊富さ」を重視している方におすすめです。

ヨシケイとナッシュの違い
  • ヨシケイ価格重視の方におすすめ
  • ナッシュ健康志向な方やメニューの多様性を重視する方におすすめ

目的やライフスタイルにあわせて、ご自身にぴったりのサービスを選びましょう。ヨシケイ

\ 初回キャンペーンあり /

\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /

参考文献

※2025年3月時点の情報です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!