食品添加物を極力使用せずに、カラダに優しい冷凍宅配食を提供する「フィットフードホーム」
全メニューを糖質30g・塩分2.5g以下に設定した健康的な冷凍宅配食を安く提供する「ナッシュ」
当記事では、宅配食サービスの「フィットフードホーム」と「ナッシュ」の違いに着目して詳細に比較しました。
- フィットフードホーム:食材や調味料にこだわりたい人におすすめ
- ナッシュ:1食あたりの料金を安くしたい人におすすめ
当記事を読むと、宅配食サービスの内容を深く理解でき、コスパが良いのはどちらかまでわかります。
重要なポイントを厳選して比較したので、自分のニーズに合った宅配食サービスを選びたい方は、ぜひ最後までお読みください。
\ 食材や調味料にこだわった冷凍宅食 /
\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /
【7項目で比較】フィットフードホームとナッシュの冷凍宅配食
フィットフードホーム | ナッシュ | |
---|---|---|
1食あたりの料金 | 950円〜 | 599円〜 |
送料 | 定期購入:0円 都度購入:900円 ※北海道・沖縄エリアは除く | 814円〜 |
食品添加物 | 極力使用しない ※2種類のみ使用 | 使用しない食品添加物リストを公開 |
メニュー内容 | 時期により変更 | 100種類以上 |
こだわり | 食材・調味料 | 糖質30g以下 塩分2.5g以下 |
割引・クーポン・キャンペーン | まとめ買い割引 ※最大12%OFF ※キャンペーンは変更の可能性がございます。 | 総額3,000円OFFクーポン ※キャンペーンは変更の可能性がございます。 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード コンビニ後払い |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
フィットフードホームとナッシュの宅配食について7項目を比較しました。
フィットフードホームとナッシュの1食あたりの料金を比較
フィットフードホーム | ナッシュ | |
---|---|---|
1食あたりの料金 | 950円〜 | 599円〜 |
料金プラン | 5食・7食・10食・14食・20食 ※一度にお届けする食数が多い程、1食あたりの料金が安くなります | 6食:4,190円 8食:4,990円 10食:5,990円 20食:11,980円 ※20食は2回目の注文から可能 |
フィットフードホームとナッシュの1食あたりの料金を比較しました。
1度に注文する食数やメニューによって「1食あたりの料金」は変動します。
気になったメニューの料金を知りたい人は、ぜひ公式サイトをご覧ください。
フィットフードホームは定期購入やまとめ買いで料金を安くできる
フィットフードホームでは定期購入やまとめ買いで料金を安くできます。
フィットフードホームは都度購入と定期購入があり、5食・7食・10食・14食・20食から選択可能です。
基本的な仕組みとして、購入食数が多いほど「1食あたりの料金」が安くなります。
実際に20食を選択した「本格ビーフシチュー」は5食より約100円安くなっています(1,048円→950円)
さらに定期購入を選択すれば5%OFF、まとめ買いで最大12%OFFの割引が可能です。
選ぶメニューによって「1食あたりの料金」は変わるため、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。
ナッシュは無料の会員制度で1食あたりの料金をさらに安くできる
ナッシュでは「nosh club」と呼ばれる会員制度を利用すれば1食499円まで料金を安くできます。
「nosh club」とは累計購入数によって割引になる無料会員制度です。

ナッシュは定期購入のみで、6食・8食・10食・20食から選択可能です。(20食は2回目の注文から可能)
定期購入の停止・解約は、お届け予定日の4〜5日前(地域により異なる)までであればできます。
フィットフードホームとナッシュの送料を比較
フィットフードホーム | ナッシュ | |
---|---|---|
送料 | 定期購入:0円 都度購入:900円 ※北海道・沖縄エリアは除く | 814円〜 |
フィットフードホームとナッシュの送料を比較しました。
フィットフードホームでは定期購入の送料が0円です。
北海道は550円、沖縄は1,100円の別途追加で料金が発生します。
ナッシュの送料は814円〜で食数や配送地域によって異なるため、公式サイトの全国送料一覧表をご覧ください。
フィットフードホームとナッシュの食品添加物を比較
フィットフードホーム | ナッシュ | |
---|---|---|
食品添加物 | 極力使用しない ※2種類のみ使用 | 使用しない食品添加物リストを公開 |
フィットフードホームとナッシュの食品添加物を比較しました。
食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
厚生労働省は、食品添加物の安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。
また、使用が認められた食品添加物についても、国民一人当たりの摂取量を調査するなど、安全の確保に努めています。
引用:厚生労働省「食品添加物」
使用が認められている食品添加物であっても、過剰に摂取すると健康を損なう恐れがあります。
食品添加物に対する「フィットフードホーム」と「ナッシュ」の取り組みを詳しく見ていきましょう。
フィットフードホームは食品添加物を極力使用しない

フィットフードホームでは食品添加物を極力使用せずに、カラダに優しい冷凍宅配食を提供しています。
私たちが「添加物を極力使用しない」というポリシーを持っているのは、添加物が「カラダに悪影響を及ぼすものだと考えているから」ではありません。
あくまで、カラダに必要な栄養素をできるだけ無駄にしないようにしたい、そのきっかけとして添加物を使わないということを徹底しているのです。
フィットフードホームで実際に使用している食品添加物は以下の2つだけです。
- 塩化マグネシウム(にがり):豆腐を固めるために使用
- 水酸化カルシウム:こんにゃくを固めるために使用
食品添加物を極力使用しない冷凍宅配食サービスを選びたい人にはフィットフードホームがおすすめです。
ナッシュは利用しない食品添加物リストを公開している
ナッシュでは「利用しない食品添加物リスト」を公式サイトにて公開しています。
現代の食品添加物はその種類が膨大であるため、お客さまがそれを全て理解し、取捨選択をすることは現実的に難しいです。
そのため、私たちナッシュが代わりとなって、使わないことが望ましい食品添加物を科学的根拠を基に判断し、その情報をアップデートし続けて商品の製造に取り組んでいきます。
食事する際に一つひとつの料理について食品添加物を確認するのは困難です。
ナッシュでは「利用しない食品添加物リスト」23種類を公開しているので、気になる人は事前にチェックしましょう。
フィットフードホームとナッシュのメニュー内容を比較
フィットフードホーム | ナッシュ | |
---|---|---|
メニュー内容 | 時期により変更 | 100種類以上 |
フィットフードホームとナッシュのメニュー内容を比較しました。
共通しているのは管理栄養士とシェフがメニューを監修している点です。
フィットフードホームはフレンチシェフの逸品が味わえる

フィットフードホームでは、京都の老舗ホテルで修行したフレンチシェフの逸品が味わえます。
例えば、「フレンチシェフが作った本格ビーフシチュー」はフィットフードホームの人気No.1商品です。
王道かつ非常に難易度の高いメニューを、FIT FOOD HOME専属シェフの河原が丹精と魂を込めて作りました。
京都の老舗ホテルでフレンチの修行を積んだ彼だからこそできた、本格派のビーフシチューです。
特徴は、とにかく余計な調味料などを使わず丁寧に時間をかけて調理していることです。
上記のビーフシチューでは、和牛日本一に輝いた「鹿児島黒牛」のスネ肉を使用しています。
食材や調味料にこだわった一流のシェフの逸品を味わいたい人にはフィットフードホームがおすすめです。
ナッシュは和洋中100種類以上の豊富なメニューから選べる

ナッシュでは和洋中100種類以上の豊富なメニューから選べます。
飽きさせないために、継続してリニューアルし続けています。
「牛肉・豚肉・鶏肉・魚・その他」×「和・洋・中」の組合せについて、どの組合せを何種類ずつ提供したら飽きないかルールを定めております。
そのルールは市場調査・皆さまからの情報を元に、見直しを続けます。
手軽で健康的な宅配弁当でも、飽きてしまうと食生活を改善できません。
ナッシュの宅配弁当では、100種類以上の豊富なメニューから選択できるため飽きずに継続して食生活を改善できるでしょう。
フィットフードホームとナッシュのこだわりを比較
フィットフードホーム | ナッシュ | |
---|---|---|
こだわり | 食材・調味料 | 糖質30g以下 塩分2.5g以下 |
フィットフードホームとナッシュのこだわりを比較しました。
宅配食サービスを利用する目的は一人ひとり異なります。
こだわりを理解すれば、自分の目的に合ったサービスかどうかを判断できるでしょう。
フィットフードホームは食材・調味料にこだわっている

フィットフードホームは食材・調味料に徹底的にこだわった冷凍宅配食を提供しています。
メニューや季節に合った最適な食材を仕入れ、全ての調味料において規格書を取り寄せてチェックしているのが特徴です。
フィットフードホームが「国産の定番シリーズ」に使用している調味料が公式サイトで紹介されています。
- 砂糖(黒糖蜜):芸西村伝承館製糖組合
- 塩:尾鷲しお学舎
- 酢:株式会社トーエー・MIKURA Vinegary
- 醤油:蔵元伊勢蔵
- 味噌:河村こうじ屋
- 味噌:伊勢蔵
- みりん:杉浦味醂
例えば、醤油は大正三年に創業の「蔵元伊勢蔵」から取り寄せています。

まさに、フィットフードホームがこだわり抜いた調味料への想いが詰まっています。
健康的な食生活を送るために、食材や調味料にこだわりたい人はフィットフードホームの宅配食がおすすめです。
ナッシュは全てのメニューで糖質30g・塩分2.5g以下に設定している

ッシュは全てのメニューを糖質30g・塩分2.5g以下に設定しているため、食生活を改善するのに最適です。
糖質の摂取量を適正に抑えるための食事法「ロカボ」では1食あたりの適正糖質は20〜40gとなっています。
糖質制限食では、糖質を1食20-40g、1日70-130gに制限して、エネルギー無制限、脂質無制限、蛋白質無制限、食物繊維無制限とします。
塩分に関しては「令和5年国民健康・栄養調査」による「実際の1日の食塩摂取量」は以下の通りです。
- 男性で10.7g(1食あたり3.6g)
- 女性で9.1g(1食あたり3.0g)
上記の結果と比べると、ナッシュが設定する「1食あたり塩分2.5g以下」は食生活の改善に有効と言えます。
健康的な食生活を送るために、糖質や塩分を抑えたい人はナッシュの宅配食がおすすめです。
フィットフードホームとナッシュの割引・クーポン・キャンペーンを比較
フィットフードホーム | ナッシュ | |
---|---|---|
割引・クーポン・キャンペーン | まとめ買い割引 ※最大12%OFF | 総額3,000円OFFクーポン |
フィットフードホームとナッシュの割引・クーポン・キャンペーンを比較しました。
フィットフードホームは2つの割引がある
フィットフードホームには以下の2つの割引があります。
- 定期購入割引(5%OFF)
- まとめ買い割引(最大12%OFF)
定期購入を選択するだけで、5%OFFの割引が適用されます。
都度購入でかかる送料900円も、定期購入では0円になるのでおすすめです。
まとめ買い割引は、一度にお届けする食数が多いほど「1食あたりの料金」が安くなる割引です。

現在は完売していますが、過去に「お試しセット(75%OFF)」が販売されているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
ナッシュは総額3,000円OFFクーポンがある
ナッシュでは総額3,000円OFFのクーポンがあります。
初回購入時から3回目まで1,000円OFFで購入可能です。
また、不定期のキャンペーン・アンケート回答特典によって、5,000円OFFのクーポンを手に入れられる可能性があります。
ナッシュの公式サイトや公式SNS(XやInstagram)で最新情報をチェックしてみてください。
フィットフードホームとナッシュの支払い方法を比較
フィットフードホーム | ナッシュ | |
---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード コンビニ後払い |
フィットフードホームとナッシュの支払い方法を比較しました。
フィットフードホームでは、クレジットカード(一括支払い)のみ対応しています。
ナッシュでは、クレジットカードとコンビニ後払いの2種類に対応しています。
後払いの場合は、商品到着の1週間ほどで郵送される請求書によりコンビニで支払いが可能です。
フィットフードホームとナッシュの比較についてよくある質問
フィットフードホームとナッシュの解約方法は?
フィットフードホームの定期購入の解約にはマイページで以下の手続きをする必要があります。
- 「定期配送基本設定」
- 「基本設定・変更」
- 「この定期配送を解約する」
ナッシュの定期購入の解約は、配送予定日の「4〜5日前」までにマイページで手続きする必要があります。
地域によって解約期限が異なるため、ナッシュ公式サイト「定期配送の解約について」をご覧ください。
フィットフードホームとナッシュで容器の違いはありますか?
フィットフードホームのパッケージサイズは縦12cm×横18cm×高さ3cmです。

ナッシュのパッケージサイズは縦16.5cm×横18.0cm×高さ4.5cmです。

まとめ:食材や調味料にこだわりたいなら「フィットフードホーム」コスパなら「ナッシュ」
- フィットフードホーム:食材や調味料にこだわりたい人におすすめ
- ナッシュ:1食あたりの料金を安くしたい人におすすめ
フィットフードホームでは最適な食材を仕入れ、全ての調味料において規格書を取り寄せてチェックしています。
また、フィットフードホームは食品添加物をほぼ使用していないため、カラダに優しい宅配食を食べたい人にもおすすめです。
ナッシュでは年会費・入会費無料の「nosh club」会員になれば1食499円まで料金を安くできます。
食材や調味料にこだわりたいなら「フィットフードホーム」、コスパ重視の宅配食なら「ナッシュ」を試してみてください。
\ 食材や調味料にこだわった冷凍宅食 /
\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /