ナッシュと完全メシはどっちが良い?全7項目を比較して解説!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
ナッシュと完全メシはどっちが良い?全7項目を比較して解説!

「ナッシュと完全メシはどちらが自分に合っているのか知りたい!」

公式ホームページで詳細を調べてみても、それぞれのプランの内容や料金の違いが良く分からなくて困っているという人も多いのではないでしょうか。

そこで当記事では、宅食サービスを検討している人に向けて「ナッシュ」と「完全メシ」を詳細に比較します。

どちらを選ぶのが自分に合っているのか確認してみてください。

ナッシュと完全メシはどちらを選べば良い?
  • ナッシュ:糖質や塩分を抑えたヘルシーなメニューが用意された冷凍弁当
  • 完全メシ:日清食品の33種類の栄養素が含まれた健康的な冷凍食

\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /

\ 安心の日清食品の冷凍宅配サービス /

目次

ナッシュと完全メシを7項目で比較しました

ナッシュ完全メシ
サービス内容冷凍食宅配サービス冷凍食宅配サービス
料金プラン6食プラン:4,190円
8食プラン:4,990円
10食プラン:5,990円
5食セレクトセット:3,440円
7食セレクトセット:4,515円
10食セレクトセット:5,980円
おためしプランなしなし
配送日本全国
※一部離島は配送不可の場合がある
日本全国
※一部離島は別途料金(実費)発生
産地国産・外国産国産・外国産
支払い方法クレジットカード
あと払い(コンビニエンスストア)
クレジットカード
※定期購入の場合
クーポン・割引初回最大300円オフ定期コースで最大30%オフ
公式サイト公式サイト公式サイト

ナッシュと完全メシのサービス内容を比較

ナッシュと完全メシはどちらも冷凍食宅配サービスです。

それぞれのサービスの特徴を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ナッシュは冷凍弁当の定期宅配サービス

ナッシュは常時60種類以上のメニューから好きな冷凍弁当を選べる冷凍宅配食定期配送サービスです。

配送間隔を選べるのが嬉しいポイントです。

専属シェフと管理栄養士がメニューを開発していて、全て糖質30g・塩分2.5g以下の栄養価基準のメニューになっています。

完全メシは日清食品の冷凍食宅配サービス

完全メシは日清食品の冷凍食品が定期購入できる冷凍食宅配サービスです。

完全メシは、メニューが定期的に追加されているため、飽きずに続けられるのが魅力となっています。

ビタミンやミネラルなど33種類の栄養素が含まれていて、最適化栄養食にも認証されているのが特徴です。

ナッシュと完全メシの気になる料金プランを比較

ナッシュ完全メシ
料金プラン6食プラン:4,190円
8食プラン:4,990円
10食プラン:5,990円
5食セレクトセット:3,440円
7食セレクトセット:4,515円
10食セレクトセット:5,980円
1食当たりの料金目安599円~698円598円~861円
送料814円~2,365円
※地域によって異なる
750円
※一部離島は別途料金(実費)発生

2025年1月時点の料金目安です。
料金は変更される可能性もあるので、詳細は公式サイトにてご確認ください。

ナッシュと完全メシの料金に、大きな違いはありません。

ただ、完全メシは定期購入でなくても利用できるという特徴があります。

ナッシュは定期購入だけでしか利用できませんが、解約の場合の費用はかからないので安心です。

ナッシュの料金は1食あたり569円~

ナッシュの料金は1度に10食を注文する場合が1番お得で、1食あたり599円からとなっています。

1食あたりの料金
・6食・・・698円/食
・8食・・・623円/食
・10食・・・599円/食

さらに、ナッシュを継続して利用する予定の場合「nosh club」に入会すると、継続すればするほどお得な料金で購入可能です。

nosh clubでは、最安499円/食で利用可能になります。

累計購入数に応じてランクが決まり、そのランクごとに割引率が異なるサービスです。

退会または会員資格を喪失するまで、永久的にランクが保持されるので、長く使えば使うほどお得になります。

完全メシの料金は定期購入で通常よりお得に利用できる

定期購入の場合は通常よりもお得に利用が可能となります。

1食あたりの料金
・5食・・・688円/食
・7食・・・645円/食
・10食・・・598円/食

10食の場合は、通常価格より30%お得になります。

送料も通常は900円のところ、定期購入の場合は750円になるなど、使いやすいサービスが用意されているのが特徴です。

送料は変更される可能性があります。詳細は公式サイトを必ずご確認ください。

ナッシュの完全メシのおためしプランを比較

ナッシュ完全メシ
おためしプランなしなし

ナッシュと完全メシはどちらも利用開始前のおためしプランはありません。

どちらも定期購入の解約料がかからないので、一度試してみると良いでしょう。

ナッシュはおためしプランはない

ナッシュにはお得なおためしプランはありません

ただ、ナッシュの定期購入は解約料がかからないのが特徴です。

公式ホームページから簡単に申し込めるので、気軽に試せるのも嬉しいポイントとなっています。

\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /

完全メシはナッシュと同じでおためしプランはない

完全メシはナッシュと同様でおためしプランはありません

しかし、完全メシは定期購入だけでなく、その都度購入できるセレクトセットも用意されています

定期購入する前に試してみたいという方は、まず通常購入してみるのも良いでしょう。

\ 安心の日清食品の冷凍宅配サービス /

公式ホームページから簡単に購入できます。

ナッシュと完全メシの配送について比較

ナッシュ完全メシ
配送可能エリア日本全国
※一部離島は配送不可の場合がある
日本全国
※一部離島は別途料金(実費)発生
配送方法ヤマト運輸(クール宅配便)
※一部地域は佐川急便になる場合がある
ヤマト運輸(クール宅配便)
配送頻度1週間
2週間
3週間
4週間
1週間
2週間
1ヶ月
置き配不可不可

ナッシュと完全メシはどちらも日本全国に配達が可能で、配送頻度が選べるようになっています。

なお、どちらも冷凍品のため置き配には対応していません

ナッシュの配送頻度は選択肢が豊富

ナッシュは日本全国に配達が可能で、配達頻度の選択肢が豊富です。

1週間・2週間・3週間・4週間に1度から好きな配送頻度を選べるのが嬉しいポイントです。

配送は基本的にヤマト運輸のため、時間指定などもしやすく、冷凍品であっても受け取りやすいでしょう。

また、ナッシュの賞味期限は製造日から365日となっているメニューがほとんどです。

そのため、配送期間を空けずに小まめに頼むことも、配送期間を空けて多めに注文しておくこともでき、好みに合わせて利用できます。

賞味期限は公式ホームページのメニューから確認が可能です。

完全メシは1ヶ月に1回の配達が可能

完全メシもナッシュ同様、好きな配送頻度で定期購入が可能となっており、1ヶ月に1回の配達も選択肢の1つとなっています。

1週間・2週間・1ヶ月に1度から好きな配送頻度を選べるので、どのくらい利用したいかによって決めましょう。

すべて冷凍品のため、賞味期限も長いので、まずは配送間隔を空けて利用してみるのもおすすめです。

ナッシュと同じくヤマト運輸での配送で、時間指定がしやすい点が嬉しいポイントとなっています。

ナッシュと完全メシの産地の比較

ナッシュ完全メシ
産地国産・外国産国産・外国産

ナッシュと完全メシの産地はどちらも国産・外国産の両方が使用されています。

どちらも公式ホームページのメニューから原材料の確認が可能なので、事前にチェックしておくのがおすすめです。

ナッシュは国産・外国産の食材をどちらも使用

ナッシュの原材料は国産と外国産をどちらも使用しています。

実際にメニューに何が使われているかは、公式ホームページのメニューから確認可能です。

例えば、人気メニューのオニオングリルハンバーグでは、以下のような食材の産地が記載されています。

ナッシュの産地参考例
  • オニオングリルハンバーグ(国内製造)
  • ほうれん草(中国産)

気になる場合は、事前にメニューで確認してから注文できるので安心です。

完全メシもナッシュ同様で国産・外国産の食材を使用

完全メシの原材料も国産と外国産をどちらも使用しています。

ナッシュ同様メニューから原材料については確認でき、完全メシは詳しく産地が記載されているのが特徴です。

和食のやわらかロースかつ丼では、以下のような食材の産地が記載されています。

完全メシの産地参考例
  • ロースカツ (メキシコ、スペイン)
  • かつおぶし粉末(フィリピン、インドネシア、タイ、日本)
  • 米(日本)
  • たまねぎ(中国)
  • 卵(日本)
  • ねぎ(中国)

完全メシの方がナッシュよりも詳細に産地が記載されているため、こだわりがある人はより安心して利用できます。

ナッシュと完全メシの支払い方法を比較

ナッシュ完全メシ
支払い方法クレジットカード
あと払い(コンビニエンスストア)
クレジットカード
※定期購入の場合

ナッシュと完全メシの支払い方法を比較します。

ナッシュはクレジットカードとコンビニストアでのあと払いで対応が可能ですが、完全メシは定期購入の場合クレジットカードのみです。

ナッシュはクレジットカードとコンビニストアでのあと払いに対応

ナッシュの支払いはクレジットカードもしくはコンビニストアでのあと払いとなっています。

ナッシュで使用可能なクレジットカードの種類は以下です。
・VISA
・Mastercard
・American Express
・JCB
・Diners Club

クレジットカードでもコンビニストアでのあと払いでも、注文が確定したタイミングで決済となり、目安としてはお届け日の3・4日前です。

なお、あと払いの場合は商品とは別送で請求書が届きます。

ナッシュのあと払いでは、商品到着後1週間ほどで請求書が郵送されます。

完全メシはクレジットカードのみ対応

完全メシの支払いは、定期購入の場合クレジットカードのみとなっています。

完全メシで使用可能なクレジットカードの種類は以下です。
・VISA
・Mastercard
・American Express
・JCB
・Diners Club

商品のお届け予定日の6日前までの手続きとなるため、解約や以下の内容を希望する場合はその日以前に申込をする必要があります。

<変更手続きができるもの>
・次回お支払い決済日およびお届け希望日の変更
・配送頻度の変更
・注文数量の変更
・支払いに使用するクレジットカードの変更

期日を過ぎると変更ができないため、注意しましょう。

ナッシュと完全メシのクーポン・割引を比較

ナッシュと完全メシのクーポン・割引を比較します。

クーポンや割引については、タイミングによって異なる可能性があるので、詳細は必ず公式ホームページを確認してください。

ナッシュのクーポン・割引

ナッシュでは時期によってクーポンや割引が異なります

2025年1月時点では以下の割引が行われていて、公式ホームページからの申込みであれば誰でも対象です。

内容特徴
初回300円OFF初回最大300円オフ初回限定
全注文数対象

6食・8食・10食どれを利用しても、割引が適用されるのが嬉しいポイントとなっています。

\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /

完全メシのクーポン・割引

完全メシは、定期購入の利用でお得に購入が可能な割引があるのが特徴です。

2025年1月時点では、以下の割引が定期購入の場合に適用となっています。

内容特徴
最大30%オフ定期コース利用で最大30%オフ定期コース利用であれば
毎回割引の対象

5食注文の場合は20%ですが、10食注文の場合は30%お得になるのが嬉しいポイントです。

賞味期限が基本的に製造から12ヶ月となっているので、多めに注文しておくのも良いでしょう。

\ 安心の日清食品の冷凍宅配サービス /

ナッシュと完全メシはどのような人におすすめ?

ナッシュと完全メシは、同じ冷凍食宅配ではあるものの、それぞれに特徴がありました。

それぞれのサービスがどのような人におすすめなのか解説します。

ナッシュがおすすめの人

ナッシュがおすすめなのは、糖質や塩分に気を付けてヘルシーな食事をしたい人です。

また、冷凍弁当のため賞味期限が長いことも特徴で、普段忙しい人は自宅にストックしておくのも良いでしょう。

\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /

定期購入ですが解約の縛りがないのも嬉しいポイントです。

完全メシがおすすめの人

完全メシがおすすめなのは、安心して食べられる栄養価の高い食事をしたい人です。

完全メシは日清食品の冷凍食品で、原材料も細かく表記されているので、安心してメニューを選べるでしょう。

さらに、ビタミンやミネラルなどの33種類の栄養素が含まれているのも特徴となっています。

\ 安心の日清食品の冷凍宅配サービス /

定期購入を始める前に通常購入できるのも魅力です。

まとめ:ナッシュと完全メシはどちらを選ぶべき?

ナッシュと完全メシはどちらも健康が考えられた冷凍宅配食サービスのため、忙しい人でも健康的な食事ができるようにサポートしてくれます。

どちらも美味しいと評判ですが、特徴が異なるため、どのような食事を摂りたいかによって選ぶと良いでしょう。

ナッシュと完全メシはどちらを選べば良い?
  • ナッシュ:糖質や塩分を抑えたヘルシーなメニューが用意された冷凍弁当
  • 完全メシ:日清食品の33種類の栄養素が含まれた健康的な冷凍食

さらに、ナッシュも完全メシも定期購入の解約縛りがないので、気軽に始められるのも嬉しいポイントです。

温めるだけで食べられる健康的な食事を忙しい毎日の生活に取り入れてみましょう。

\ メニューは豊富・糖質が抑えられる冷凍宅食 /

\ 安心の日清食品の冷凍宅配サービス /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!