つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきは、どっちが良いのか迷っていませんか?
どちらも食事の準備や後片付けをサポートしてくれる宅食サービスですが、料金もかかるので絶対に失敗したくありませんよね。
そこで当記事では、「つくりおき.jp」と「シェフの無添つくりおき」を比較し、どちらを選ぶべきか紹介します。
- つくりおき.jp:手軽に食事に関する負担を軽減できる宅食サービス
- シェフの無添つくりおき:食材の安全性にこだわりがある宅食サービス
手軽に食事に関する負担を軽減したい方はつくりおき.jp、添加物や食材の産地が気になる方はシェフの無添つくりおきがおすすめです。
料金プランや内容、配送エリアなどを比較して、気になったサービスを試してみてください。
\ 冷蔵で充実の主菜・副菜を用意 /
LINEで3分!手間がかからない宅食サービス
\ 無添加へのこだわり /
化学調味料を使わない宅食サービス
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきを7項目で比較しました
つくりおき.jp | シェフの無添つくりおき | |
---|---|---|
プラン内容・料金 | 4人前×3食:9,990円 4人前×5食:15,960円 | 3人家族×2食:4,838円 4人家族×3食:12,990円 |
消費期限 | 4日 | 3日 |
配送エリア | 東北~関西地方の26都府県 ※離島など一部地域を除く | 日本全国 ※北海道・沖縄・一部地域を除く |
お試しプラン | なし | なし |
食材の産地 | 国産 中国を含む外国産食材 | 原則「中国産不使用」 |
添加物の使用 | 天然由来の添加物のみ | 添加物不使用 |
クーポン・割引 | 5周年キャンペーン 1,500円キャッシュバック (初回注文完了後) | 初回限定33%オフ 初回送料無料 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきのプラン内容・料金を比較

つくりおき.jp | シェフの無添つくりおき | |
---|---|---|
プラン内容・料金 | 4人前×3食:9,990円 4人前×5食:15,960円 | 3人家族×2食:4,838円 4人家族×3食:12,990円 |
送料 | 込み | 990円/回 |
1食あたりの料金 | 798円~ | 806円~ |
つくりおき.jpは1食あたり798円~
つくりおき.jpには、食数に応じて次の2種類の料金プランがあります。
- 週3食プラン(4人前×3食)
- 週5食プラン(4人前×5食)
週3食プランは2~4人世帯、週5食プランは4人世帯以上におすすめです。
1食あたりの料金は週5食プランで798円、週3食プランで832円となっています。
送料込みの料金プランなので、支払い額がわかりやすい点が特徴です。
シェフの無添つくりおきは1食あたり806円~
シェフの無添つくりおきには、次の2つのプランが用意されています。
- 食卓サポートプラン(3人家族×2食)
- 食卓おまかせプラン(4人家族×3食)
食卓サポートプランは1食あたり806円、食卓おまかせプランは1食当たり1,082円です。
上記料金の他に、1回の注文ごとに990円の送料が発生します。
初回は食卓サポートプランが33%、食卓おまかせプランが24%オフとなるのでお得に利用可能です。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの消費期限を比較

つくりおき.jp | シェフの無添つくりおき | |
---|---|---|
消費期限 | 4日 | 3日 ※一部エリアは2日 |
冷凍保存 | 可能 ※一部のメニューは不可 | 可能 ※一部のメニューは不可 |
つくりおき.jpの消費期限は4日
つくりおき.jpの消費期限は、届いた日から冷蔵で4日です。
ラベルに冷凍不可と表記されている料理以外は、すべて冷凍保存にも対応しています。
5食プランの場合でも消費期限は4日間なので、食べきれない分は冷凍保存しましょう。
シェフの無添つくりおきの消費期限は3日
シェフの無添つくりおきの消費期限は、届いた日から冷蔵で3日です。
一部エリアは、届いた日から冷蔵で2日となるので、注文の前に確認しておきましょう。
シェフの無添つくりおきは保存料を使用せずつくりたてのお惣菜を「冷蔵」でお届けします。そのためお届けできるエリアが限られます。
引用:シェフの無添つくりおき公式サイト
また、消費期限はお届け日を含んで「3日間」となりますが、一部エリアはお届け日を含んで「2日間」になります。ご注文前に、お届けエリアと消費期限のご確認をお願いします。
消費期限の詳細は公式サイトで確認できます。
一部メニューを除き冷凍保存にも対応しているので、消費期限内に食べきれない分は冷凍しましょう。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの配送エリアを比較

つくりおき.jp | シェフの無添つくりおき | |
---|---|---|
配送エリア | 東北~関西地方の26都府県 ※離島など一部地域を除く | 日本全国 ※北海道・沖縄・一部地域を除く |
置き配 | 不可 | 不可 |
つくりおき.jpは26都府県に対応
つくりおき.jpは、東北~関西地方の26都府県が配送エリアです。
具体的には、次の都府県に対応しています。
- 東北地方:岩手県・宮城県・山形県・福島県
- 関東地方:茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
- 中部地方:新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県
- 関西地方:三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県
配送エリアは順次拡大中です。
品質維持と防犯の観点から置き配には対応しておらず、受け渡し方法は手渡しとなります。
引用:つくりおき.jp公式サイト
- 置き配はできますか?
■通常品の場合
お料理の衛生品質維持および防犯のため、置き配の選択肢は設けておりません。■パワーシールの場合
ヤマト運輸へ置き配を依頼をされた場合、品質の保証はいたしかねますのでご了承ください。
シェフの無添つくりおきは一部地域を除き日本全国に対応
シェフの無添つくりおきは、北海道・沖縄・一部地域を除いた全国が配送エリアです。
配送可能かどうかは、公式サイトで郵便番号を入力すると確認できます。
つくりおき.jpと同様に置き配には対応していないので、対面での受け取りが必要です。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきのお試しプランを比較

つくりおき.jp | シェフの無添つくりおき | |
---|---|---|
お試しプラン | なし | なし |
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきのどちらもお試しプランは用意されていません。
お試しで1回だけ利用したい場合は、初回注文後に解約や定期配送の休止手続きを行いましょう。
一回のみのご注文を希望の場合、毎週水曜日が注文期限になりますので、初回配達週の水曜日までに注文のキャンセルもしくは退会(解約)をお願いいたします。
引用:つくりおき.jp公式サイト
(お盆や年末年始など一部の期間は注文期限が変更になる場合がございます)
「シェフの無添つくりおき」は「毎週」の定期購入となりますが、1度のみのご利用も可能です。
2回目以降のお届けがご不要な場合は、お届け週(土~水曜日)の前の月曜日までに、定期配送の休止のお手続きをお願いいたします。
引用:シェフの無添つくりおき公式サイト
シェフの無添つくりおきは、初回限定で送料無料かつ最大33%オフとなります。
どちらのサービスも休会や解約で違約金は発生しないので、気になる方は気軽に試してみましょう。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの食材の産地を比較

つくりおき.jp | シェフの無添つくりおき | |
---|---|---|
食材の産地 | 国産 中国を含む外国産食材 | 原則「中国産不使用」 |
つくりおき.jpは時期に応じてお値打ちな食材を使用
つくりおき.jpは、時期に応じて安全でお値打ちな食材を使用している点が特徴です。
国産を基本として、次のような外国産の食材も使用されています。
- 牛肉(アメリカ産)
- さば(ノルウェー産)
- 人参(中国産)
産地は固定されていないので、上記の食材産地はあくまで参考としてください。
輸入食品であっても、国産食品と同様に日本の食品衛生法の基準が適用されるため、安全性の違いはほぼありません。
食品の安全性は、食品衛生法によって輸入食品でも国産品でもまったく同じ基準(残留農薬、食品添加物、微生物など)が適用される。
引用:厚生労働省HP(2017年「輸入食品の安全性確保に関する意見交換会」資料3)
→国内で流通している食品は、輸入食品も国産品でも安全性は同じ。
*たとえば、中国で日本へ輸出される食品は、土づくり、ほ場、運搬、製造、出荷まで工程ごとに厳しく管理されている。中国国内で流通する食品(中国の基準に従うもの)とは、別のもの
産地に強いこだわりがなく、コストパフォーマンスを重視したい方は、つくりおき.jpを検討してみましょう。
シェフの無添つくりおきは原則「中国産不使用」
シェフの無添つくりおきも、つくりおき.jpと同様に、時期に応じて最適だと考えられる食材を使用しています。
つくりおき.jpとの大きな違いは、原則「中国産不使用」を掲げている点です。
食材の産地につきましては、食材ごとに明確な基準を設けておりませんが、メニュー内容や時期などを考慮し、時々に最適だと考えられる食材を仕入れております。
引用:シェフの無添つくりおき公式サイト
仕入れる食材は残留検査などで合格したものですので、安心できる食材を使用しております。
原則「中国産不使用」での製造を進めて参りますが、一部中国でしか仕入れが難しい食材や、製造工程や生育環境の安全性が確認できた食材につきましては、今後使用する可能性がございます。
(例えば、「花椒」や「山椒」などの香辛料などがございます。)
使用させて頂く際は事前に、使用の理由やどのような環境で作られた食材であるのかをお客様にWEBサイトを通して公開させていただきます。
中国産以外の輸入食材を使用する際も、すべてが残留検査などを通過しており、安全に非常に配慮されています。
中国産食材の使用が気になる方や安全性を重視する方は、シェフの無添つくりおきを試してみましょう。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの添加物について比較

つくりおき.jp | シェフの無添つくりおき | |
---|---|---|
添加物の使用 | 天然由来の添加物のみ | 添加物不使用 |
つくりおき.jpは天然由来の添加物のみ使用
つくりおき.jpは、天然由来の添加物のみキッチンで使用しています。
成分表示表に表記されている添加物の多くは、食品の製造過程や加工品に含まれるものです。
実は「 つくりおき.jp 」のお料理は、天然由来の添加物以外はキッチンでは添加しておりません。
添加物は基本的に使用せず、一部のお料理で使用する場合も寒天など天然由来のものだけを用いています。成分表示に表示されている添加物の多くは、調味料や加工品にもともと含まれているものです。
引用:『つくりおき.jp』交換日誌 第125号
料理酒に含まれる酸味料や、豆腐を製造する際に使用される凝固剤なども成分表示表には表示されています。
気になる方は公式サイトのメニューブログに成分表示表が掲載されているので、確認してみましょう。
シェフの無添つくりおきは添加物不使用にこだわって調理
シェフの無添つくりおきは、徹底的に添加物不使用にこだわっています。
実際に公式サイトのメニュー例を見てみると、水酸化Caと塩化マグネシウム(にがり)を除き、すべてが添加物なしと表記されていました。
こんにゃくは、一般的に「水酸化カルシウム」をこんにゃく用凝固剤として使用します(石灰水)。
引用:厚生労働省HP(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書)
豆乳から豆腐を作る次の工程「凝固」のための添加物で、豆腐製造には不可欠なものです。豆腐の凝固剤として食品衛生法で指定されているものは、次の凝固剤です。
引用:一般財団法人 全国豆腐連合
a.硫酸カルシウム、b.塩化マグネシウム(ニガリ)、c.グルコノデルタラクトン、d.塩化カルシウム、e.硫酸マグネシウムです。このうち、主に使われているものは、a、b、c、dです。
食品の製造過程で使用される添加物を除いて、シェフの無添つくりおきのメニューには基本的に添加物は含まれていません。
宅食サービスのメニューに含まれる添加物が気になるという方には、シェフの無添つくりおきがおすすめです。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきのクーポン・割引を比較

つくりおき.jp | シェフの無添つくりおき | |
---|---|---|
クーポン・割引 | 5周年キャンペーン 1,500円キャッシュバック (初回注文完了後) | 初回限定33%オフ 初回送料無料 |
つくりおき.jpにはキャッシュバックキャンペーンがある
つくりおき.jpは、初回限定で1,500円キャッシュバックされる5周年キャンペーンを実施しています。
期間限定ではありますが、お得に試せるので、ぜひ利用してみましょう。
他にも不定期でキャンペーンを開催しているので、気になる方は公式サイトをチェックしてください。
\ 冷蔵で充実の主菜・副菜を用意 /
LINEで3分!手間がかからない宅食サービス
シェフの無添つくりおきは初回限定で割引と送料無料
シェフの無添つくりおきでは、初回限定で割引と送料無料のキャンペーンを実施しています。
食卓サポートプランは33%オフ、食卓おまかせプランは24%オフで利用可能です。
初回は送料も無料なので、迷っている方は一度試してみましょう。
\ 無添加へのこだわり /
化学調味料を使わない宅食サービス
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきはどっちがおすすめ?

つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきでは、プラン内容・配送エリア・産地・添加物の使用などに違いがありました。
ここでは、それぞれのサービスがどのような方におすすめか解説します。
つくりおき.jpがおすすめの方
つくりおき.jpは次のような方におすすめです。
- 消費期限の長さを重視する方
- コストパフォーマンスを重視する方
コストを可能なかぎりかけずに、料理に関する手間を減らしたい方に適したサービスといえるでしょう。
消費期限が4日あり、一度に最大5食分受け取れるので、受け取りの回数を減らしたい方にも適しています。
いつでも配送料が無料で料金体系がわかりやすい点も魅力の一つです。
シェフの無添つくりおきがおすすめの方
シェフの無添つくりおきは次のような方におすすめです。
- 中国産食材を避けたい方
- 添加物の使用が気になる方
シェフの無添つくりおきは、食の安全性を非常に重視しています。
食材の産地や添加物が気になり、外食や宅食サービスの利用を避けていた方にも、選択肢となるでしょう。
初回は割引があり、試しやすい点もおすすめポイントです。
まとめ:つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの違い
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきは、日々の食事に関する家事をサポートしてくれる宅食サービスです。
メリットを最大限に活かすためにも、それぞれの特徴を把握して、目的やライフスタイルに合わせて選択しましょう。
- つくりおき.jp:手軽に食事に関する負担を軽減できる宅食サービス
- シェフの無添つくりおき:食材の安全性にこだわりがある宅食サービス
つくりおき.jpを利用すれば、毎日の家事負担を軽減しながら、おいしい料理をコスパ良く楽しめるでしょう。
一方、シェフの無添つくりおきを利用すれば、安全な食材を使用したシェフの手作り料理が手軽に楽しめます。
どちらのサービスも、日々にゆとりが生まれつつ、おいしい食事が楽しめる魅力的な選択肢です。
あなたのニーズにあったサービスを選んで、快適な食生活をスタートしてみてはいかがでしょうか?
\ 冷蔵で充実の主菜・副菜を用意 /
LINEで3分!手間がかからない宅食サービス
\ 無添加へのこだわり /
化学調味料を使わない宅食サービス