「つくりおき.jpをやめた人って、どんな理由があるの?」
「つくりおき.jpを続けて利用している人はどんな人?」
「つくりおき.jpを始めたいけど、自分に合わなかったらどうしよう?」
つくりおき.jpを利用しようか迷っている人で、このような不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、つくりおき.jpをやめた人の理由や、続けている人はどんな理由で続けているのかを徹底調査しました。
- つくりおき.jpをやめるのは飽きてしまうのが大きな理由
- 継続している人はおいしい料理が冷蔵で届くのを評価
当記事は、つくりおき.jpについて徹底的に調査し、客観的に評価しています。
今この記事を読むことで「つくりおき.jp」本当に良いサービスなのかがわかり、迷う時間がなく後悔しない選択ができますので、ぜひ参考にしてみてください。
\ 冷蔵で充実の主菜・副菜を用意 /
LINEで3分!手間がかからない宅食サービス
つくりおき.jpをやめた理由
つくりおき.jpをやめた人の理由を調査したところ、主な理由は4つでした。
それぞれ詳しく解説します。
メニューに飽きてしまう
継続して利用していると、メニューに飽きてしまい、利用をやめたという人がいました。
つくりおき.jpを3年以上利用、といっても注文をしない週も多々あった。理由はメニューに飽きるから。ルーチンメニューが多く「またか‥」となる。でも量はしっかりあったし、スーパーのお惣菜より家庭料理感があり嬉しかった。子あり共働きの身としては助かるサービスだった。過去形。
— まめひこ (@kaijutachi) October 7, 2024
つくりおき.jpは、管理栄養士・シェフが厳選した料理が届くので、利用者自身でメニューを選べません。
毎週異なるメニューが届きますが、継続して利用すると、メニューがかぶる可能性があります。
公式サイトにひと月のメニュー例が掲載されているので、気になる人は確認してみましょう。
引用:つくりおき.jp 公式サイト
- メニューはどれくらいの頻度でかわりますか?
毎週、異なるメニューをお届けしています。ある月のメニュー例として以下をご覧ください。
https://www.tsukurioki.jp/blog/post/menu_2023-10
消費期限が短い
消費期限が短く、食べきれないのでやめたという意見もありました。
つくりおき.jpの消費期限は、配送後、冷蔵で4日間となっています。
引用:つくりおき.jp 公式サイト
- 料理はどれくらいの期間保存できますか?
■通常品の場合
お届け日を含み、冷蔵で4日間の保存が可能です。消費期限に関わらずお早めにお召し上がりください。■パワーシールの場合
パワーシールのお客さまも、配達日当日にお受け取りになった場合は4日間のお日持ちです。
翌日以降に再配達された場合はその分お日持ちが短くなりますのでご注意ください。開封後は消費期限に関わらずお早めにお召し上がりください。
メニューによっては冷凍が可能なので、食べきれない分は、あらかじめ冷凍するなどの対策が必要です。
容器ごと冷凍でき、加熱の際もふたを外せば容器ごと加熱できます。
添加物が気になる
使用されている添加物が気になるのでやめた、という意見もあります。
添加物とは、保存料や甘味料など、食品の製造過程や加工を目的として使われるものです。
仕事のあとや休みの日にスーパーに買い出しに行くのがしんどくて、先週からOisixを契約。今朝、シェフの無添つくりおきを契約した。元々はつくりおきjpを考えてたけど、中国産とか添加物とか気になっちゃって変更。この上、生協もやろうとしてるけど、うまく両立出来るかな🤔
— Tommy@乳がん1年生 (@harutomokosetsu) August 11, 2023
実際に調査したところ、つくりおき.jpのキッチンでは、天然由来の添加物のみ使用していました。
使用されている添加物は、成分表示に記載されているので、気になる人は確認してみましょう。
実は「 つくりおき.jp 」のお料理は、天然由来の添加物以外はキッチンでは添加しておりません。
添加物は基本的に使用せず、一部のお料理で使用する場合も寒天など天然由来のものだけを用いています。成分表示に表示されている添加物の多くは、調味料や加工品にもともと含まれているものです。
引用:つくりおき.jp 公式サイト
置き配に対応していない
置き配に対応していない点もやめた理由の一つでした。
冷蔵の状態で届くため、品質維持の観点から対面受け取りが基本です。
パワーシールの場合、置き配を依頼できる可能性もありますが、品質の保証はしてもらえません。
受け取り日時は決められた枠内で指定できますが、受け取れなかった場合の再配達は通常不可となっています。
受け取れなかった場合でも料金は発生してしまうので、置き配を頻繁に利用している人は注意しましょう。
つくりおき.jpをやめずに続けた理由

つくりおき.jpは、やめた人がいる一方で、多くの人が継続的に利用しています。
なぜ続けているのか、サービスのどこに満足しているのかを調査したところ、主な理由は5つでした。
それぞれ解説しますので、利用を検討している人は参考にしてください。
おいしい料理が冷蔵で届く
おいしい料理が冷蔵で届くという意見がありました。
つくりおき.jpが最高によい!冷凍ではなく冷蔵で届く&なんの手間もいらない。味もよい。
— おおみや家族 (@oomiya2023) October 2, 2024
ご飯だけ炊いて
・牛バラ大根
・豆腐とエビの中華炒め
・ひじきと切り干し大根のサラダ
が食べられた🥰
野菜が多くて健康的だし、こどもも食べ慣れないものに挑戦できるし、我が家のニーズにばっちり!
冷凍ではなく、冷蔵で届くため、出来立ての味を維持しやすい点が特徴です。
解凍の必要がないので、すぐに食べられる点もメリットの1つといえるでしょう。
「冷凍で味が落ちるのは嫌だ」「冷凍庫のスペースが少ない」という人には非常におすすめです。
食べきれない場合でも冷凍できる
食べきれない場合には、容器のまま冷凍できる点も続けている人の理由の一つです。
届いた際に食べられる分は冷蔵庫、食べきれない分は冷凍庫に入れることで、無駄にせずに済むでしょう。
ふたを外せば容器ごとレンジで加熱可能な点も便利なポイントです。
一部のメニューは冷凍に対応していない場合があります。
冷凍できないメニューは製品ラベルに表記があるので、保存する前に確認しましょう。
メニューを考えなくても良いから便利
メニューを考えなくても良いから便利という意見もありました。
つくりおき.jpでは、厳選された料理が週替わりで届くため、注文時にメニューを悩む必要はありません。
週3ミールキットだったけど、もはや選ぶの忘れて締め切りすぎてること増えて←、つくりおきjpに変えてみたら、メニュー考えず毎週送られてきて便利😳
— なぎさ@8m🎀 (@relax_and_com) November 9, 2024
しかもちょっと凝ったおかず(デパ地下風?)も多くテンション上がる✨色々試してみたいなぁ〜👏
メニューを選ぶ必要がないので、一度設定すれば注文忘れがないのもポイントです。
「毎日の献立を決めるのが大変」「メニューを考えるのが面倒」という人でも手軽に利用できるでしょう。
栄養バランスが手軽に整う
栄養バランスが手軽に整う点も、メリットの一つです。
つくりおき.jpでは、管理栄養士がメニューを厳選しているので、栄養バランスが担保されています。
たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスやカロリーが気になる人は、成分表示表を確認してみましょう。
管理栄養士監修のレシピを元に、プロが手作りした料理を毎週お届けします。ご家族に必要な栄養がしっかり摂れます。
引用:つくりおき.jp 公式サイト
大人も子どもも一緒に食べられるように、薄味になっている点もポイントです。
自炊や洗い物の時間が減って自由時間が増える
自炊や洗い物の手間が減り、自由に使える時間が増える点も続けている理由として挙げられていました。
フルタイムワーママの時短のための小さな工夫(キッチン編)↓
— しおり@ワーママキャリア (@shiori_wmcareer) November 8, 2024
■ワンプレートご飯にして洗い物減らす
■お米無洗米にして研ぐ時間なし
■つくりおき.jpでおかずのサブスク
■ウォーターサーバーでお湯沸かす時間なし
5分10分の差でも #ワーママ には大事◎
つくりおき.jpを利用すれば、調理の手間が減るだけではなく、専用の容器で届くので洗い物の時間も短縮可能です。
経済産業省の食器洗い機に関する調査によると、食事に関する家事時間は1日平均51分となっています。
食事に関する家事時間は、1日平均51分(2016年)となっており、そのうち、就業している人は39分と、仕事に就いていない人(平均時間78分)と比べ、家事にかける時間は半分以下になっています。また、日本では年々、共働き世帯の割合が増えており、食事等の家事にかける時間が少なくなっていると考えられます。このような生活スタイルの変化は、家事の時間短縮の需要を高めることにつながり、時短効果のある食器洗い機の普及がますます進むんでいくことが考えられます。
引用:経済産業省(家事の強い味方、食器洗い機)
時間効率が重視される現代で、つくりおき.jpは食事に関する家事時間を短縮する心強いサービスといえるでしょう。
「調理や後片付けが面倒」「少しでも家事の時間を減らしたい」という人が、つくりおき.jpを継続的に利用しています。
\ 冷蔵で充実の主菜・副菜を用意 /
LINEで3分!手間がかからない宅食サービス
つくりおき.jpをやめた人・続けている人の特徴
つくりおき.jpを利用する人の中には、途中でやめた人もいれば、長期間利用を続けている人もいます。
やめた人と続けている人の理由を参考に、それぞれの特徴を分析してみました。
続けている人の特徴 | やめた人の特徴 |
---|---|
手軽においしい料理を食べたい 栄養バランスを考えて料理するのが面倒 仕事や家事で忙しく料理に時間をかけられない | 小食で食べきれない 出張や急な外出が多く、受け取りが難しい食事に対してこだわりが強く、自分で作りたい |
料理にかけられる時間があるか、ちょうど良い量のプランがあるかなどがポイントです。
それぞれの特徴を把握して、つくりおき.jpが自分の生活スタイルに合うかどうかイメージしてみましょう。
つくりおき.jpをやめたくならないために知っておきたいポイント
つくりおき.jpをやめずに長く続けたいのならば、ライフスタイルや家族の状況にあうかなど、事前にポイントを把握することが重要です。
次のポイントをチェックして、つくりおき.jpが自分に合うかどうか検討してみましょう。
味が家族の好みに合うか
まずは、味が家族の好みに合うかどうかチェックしましょう。
家族内で好みの味は統一されているか、濃い味が好きか薄い味が好きか、など確認してみてください。
つくりおき.jpの料理は、大人も子どもも食べられるように、基本的に薄味となっています。
自分で作るには少し手間がかかる料理を、大人も子供も一緒に食べられる薄味で、丁寧に手づくりしています。
引用:つくりおき.jp 公式サイト
お試しで一回だけ利用も可能なので、気になる人は試してみるとよいでしょう。
消費期限内に食べられる量か
消費期限内に食べられる量かどうかもチェックしてください。
配送後、冷蔵で4日間が消費期限なので、期限内に食べられない場合は冷凍も選択肢となります。
冷凍庫に余裕はあるか、次の配送までに食べきれるかなど、食品を無駄にしないために確認が必要です。
つくりおき.jpでは、週3食プランと週5食プランの2種類が用意されています。
週3食プラン(4人前×3食) | 週5食プラン(4人前×5食) | |
---|---|---|
おすすめ家族構成 | 共働き夫婦 3~4人家族 | 食べ盛りの子がいる4人家族 5人以上の家族 |
主菜の数 | 3品 | 5品 |
副菜の数 | 5品 | 6品 |
消費期限 | 冷蔵で4日 | 冷蔵で4日 |
冷凍 | 可 ※メニューによっては不可 | 可 ※メニューによっては不可 |
参考:つくりおき.jp 公式サイト |
食べきれなかったり足りなかったりした場合は、プランの変更も検討してみましょう。
プランはLINEメニュー内から1週ごとに変更可能です。
受け取りが負担にならないか
受け取りが負担にならないかも重要なポイントです。
冷蔵状態の配送のため、基本的には置き配に対応しておらず、対面で受け取る必要があります。
決められた枠内ではありますが、日時の指定は可能なので、確実に受け取れるようにしておきましょう。
引用:つくりおき.jp 公式サイト
- 配達の時間帯は選べますか?
■通常品の場合
現在下記の枠からお選びいただけます。
8:00~10:00 (土日のみ)
10:00~12:00 (エリア限定、日のみ)
14:00~16:00 (エリア限定、月・土以外)
16:00~18:00
18:00~20:00
19:00~21:00■パワーシールの場合
クール宅急便でのお届けのため配達時間が異なります。以下より、選択が可能です。
08:00~12:00
14:00~16:00
16:00~18:00
18:00~20:00
19:00~21:00
万が一受け取れなかった場合、予定時間枠内であれば、再配達してもらえる可能性もあります。
予定時間枠外では再配達の対応はしておらず、料金のみ発生してしまうので注意が必要です。
\ 冷蔵で充実の主菜・副菜を用意 /
LINEで3分!手間がかからない宅食サービス
まとめ:つくりおき.jpがあなたに合うかチェック!
つくりおき.jpは、やめた人がいる一方、多くの人に利用されています。
利用を検討している人は、次のおすすめポイントをチェックして自分にあうかどうか確認しましょう。
- おいしい料理が冷蔵で届く
- 食事に関する家事時間を時短可能
- 管理栄養士が監修している週替わりメニュー
味の好みや料理の量などが自分や家族のライフスタイルにマッチするかも、続けるためには重要です。
やめた人の理由を参考に、自分にあった利用方法を考えてみてください。
一度のお試し利用や、不要な週はおやすみ設定もできるので、気になる方はぜひ試してみましょう。
\ 冷蔵で充実の主菜・副菜を用意 /
LINEで3分!手間がかからない宅食サービス
つくりおき.jp公式サイト:https://www.tsukurioki.jp/
シェフの無添つくりおき:https://store.tavenal.com/tsukurioki/
経済産業省 家事の強い味方、食器洗い機:https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20211209hitokoto.html